事業内容

Business

事業内容

Business

Services

取扱業務

点検・整備事業

火災や災害等の際は停電リスクが高まりますが、非常用発電機があればスプリンクラーや消火栓ポンプ等の設備が作動します。しかし、非常用発電機の不備で消火設備が作動しなかった場合、初期消火ができず火災等の被害が広がってしまう恐れがあります。

又、非常用発電機の点検については、関係法令(電気事業法、消防法等)により、設置者に対して点検等が義務付けられています。弊社は、万が一の災害や停電に備え、計画的な発電機の点検・整備の御提案を行っております。 


工事・設置事業

非常用発電機は運転していなくとも経年劣化により年々故障率が上昇していきます。日々のメンテナンスにより耐用年数を大きく引き伸ばすことが可能ですが、発電機設置後20~30年を過ぎると徐々に故障のリスクが高まるだけでなく、メーカーの部品生産が終了し整備不可となる場合があります。

弊社はお客様の需要に応じた発電機の選定、老朽化した発電機の撤去、及び発電機の新設工事の御提案を行っております。発電機の分解搬出・搬入も行っておりますので、狭所によりクレーン等が使えない条件の場合でもお気軽にご相談ください。 


その他事業

弊社では非常用発電設備に関連する設備として、電源切換盤の作成や自動始動盤の改修工事等も行っております。その他にも弊社では非常用発電設備に関連する装置に関して点検整備、工事を行っております。まずはお気軽にお問い合わせください。 

電源切換盤 

電源切換器を搭載した制御盤です。商用電源停電時に、発電機電源にスムーズに切り替えることで消防負荷や重要負荷を守ることができます。発電機と合わせて電源切換盤を設置することで、重要負荷を平時は商用電源、非常時は発電機電源にて運用することができます。

発電機自動始動盤 

発電機の運転制御を行う部品です。商用電源停電を検知した際、発電機を自動的に運転させることができます。発電機だけでなく老朽化が進んだ自動始動盤の整備改修を行うことで、非常電源としての寿命を最大限に伸ばすことができます。

Qualification

保有資格

特定建設業許可(電気工事業) 大阪府知事 許可(特-4)第67263号 

第一種電気工事士
3名
第二種電気工事士
6名
特殊電気工事資格者
4名
消防設備士
4名
自家発電設備専門技術者
7名
よくある質問

Faq

どこの発電機メーカーでも対応可能ですか?

はい、可能です! 三菱、ヤンマー、クボタ、日産など、メーカーを問わず対応致します。お気軽にお問合せ下さい! 

夜間や休日の作業は可能ですか?

はい、可能です!基本は平日の日中対応ですが、夜間・早朝や休日の作業も可能です。 一度お問い合わせください。

消防法に基づく点検、及び模擬負荷試験は可能ですか?

はい、可能です!消防法施行規則の規定に基づき定められた様式にて報告書を作成できます。 

お問い合わせ
Contact

事業やサービスについてなど、
お気軽にお問い合わせください。
お電話、またはフォームよりご連絡いただけます。